お気に入りのstar boltに交換します。

穴があく
わたくしは普段、通勤でシグナスグリファスを使用しています。

シート下にリュック、リアボックスにショルダーバッグとおやつ積んで雨の日も風の日も、休みの日はツーリングにも行っちゃいます。
シグナスグリファスを購入して最初におこなったカスタムがリアキャリアで、純正リアキャリアか現在使用しているJWLSportsで取り扱っているリアキャリアの二択でした。
最近ではわたくしもよくお世話になってますアトラスさんでも取り扱ってますね。
恐らく同じリアキャリアと思われます。で、このリアキャリアを取り付けました。
駄菓子菓子!付属のボルトが短くて、緊急的にホームセンターでボルトを交換しました。

見た目よりも安全が重要ですからね~。そのうちこのボルトを変えよう!って思ってたんですが、このボルトにしてから数か月後、異変に気づきました。

座って右側、分かりますか?

シートが破れちゃいました😩

座って左側は問題ないんですが、右側だけ変えたボルドヘッドに当たって傷ついてしまいました。
あー、絶対お友達のアプ乗りさんに突っ込まれるヤツ😰

これ以上被害を拡大させたくないので、交換することにしました。
作業開始
もちろん交換するボルトはこちら。

JSM(JZ BIKES) star bolt m6×80mmを2本用意します。で、元々70mmのボルトが付属されて、それでは短いから75mmを購入しました。star boltに75mmは売ってないので、80mmのボルトを切断したいと思います。切断に使用する工具はこちら。

アストロプロダクツ DC18V 充電式アングルグラインダー
グラインダーがお得に購入できるタイミングをずーっと待って、今年の初秋に無事getしました。このグラインダーとは別に切断砥石と4.0Ahバッテリー、切断砥石用保護カバー購入で2万弱の出費でした。リチウムイオンバッテリー専用充電器は持っているので持っていない人は購入しましょう。

ボルトに印を付けて初めての切断いたします。

耐熱グローブハメて、いつも使用しているジェットヘルメット被って無事切断。
またつまらぬものを切ってしまった…。

火花が飛び、キュイーンっていう音にビックリでしたが、簡単に切断完了しました。
今回、このボルトを切断するためだけにグラインダー購入しました。次使うときあるんだろうか…。

切断した後、切り口にバリがあるので、

ヤスリでキレイにします。長さ確認します。


ピッタリ75mmになりました。準備は整ったので交換しますが、あとm6×40mm2本と、ワッシャー2ヶも用意しました。

ワッシャーもJSM(JZ BIKES)さんで、m5m6も同じワッシャーです。

今まで使用していたボルトを外して付ける、終了です。お疲れ様でした。

恐らくシートに当たらないでしょう…。
まとめ
ということで無事リアキャリアのボルトがオサレになりました。っていうか最初からまともなボルトを入れてこいよーっていう話ですよ。そうすればシートに穴が開かなくて済んだのに。いや待てよ、まともなボルトでも結局はstar boltに変えるから手間かかりますね。ボルトにこだわると大変ですわ。
まぁカスタムって購入したものをそのまま付けるだけでなくひと手間かけることもありますからね、何事も経験は大事なので、グラインダー使用したのもよい出来事としましょう。