
シグナスグリファスのセカンダリプーリー変えたいけど、どこのメーカーがいいのだろう?
NCY鍛造アルミセカンダリーに交換したのでレビューします。

台湾のメーカー
我がブラックコンドル通勤快速号。

グリファス発売されて約9か月、少しずつですが社外品パーツも増えてきました。グリファスオーナーさんも増えてきました。うれしい限りです。グリファスをもっと盛り上げ、みんなで競い合いましょう。
わたくしは最近、駆動系のカスタムをおこないました。
4型シグナスxの時もKOSOさんにお世話になり、引き続きグリファスでもKOSOさんを愛用しております。パワーキット・SPORTクラッチSET購入したのはKN企画さんで、常日頃KN企画さんのweb siteチェックしてますが、KOSOさんからセカンダリプーリーが出ないんです…。売られているのはNCYさんのセカンダリーで、今回初めてNCYさんにお世話になりますよろしくお願いします。

NCY 鍛造アルミセカンダリー
NCYさんは1997年設立、台湾の台南市に本社があり、スクーター用のカスタムパーツに強く台湾のスクーターレースでは年間ランキング総合1位を獲得した実績があります。余裕があったらNCYさんのプーリーも購入してみようかな。
で、アルミのセカンダリーなので、純正より軽く、キビキビ走れそうな予感です。
取り外す
セカンダリー交換したODDメーターがこちら。

もう少しで大台です。それではパーツを外していきましょう。

エアクリーナーのタッピングネジから外していきます。地味にめんどい作業だけど、慣れてきた🙌

赤丸の6ヵ所、クランクケースカバーを外します。

ゴールドフィンガーでペラッっと取れるフィルターが汚れているんで、水洗いして乾かしておきます。

ボルト12か所外します。

無事ご開帳~🌸お久しぶりです。

クランクケースについているピンを無くさないようにしましょう。

17mmソケットでプーリーナットを外します。外す時だけハイトルクインパクトレンチ使用しますが、これがあると作業が爆速するので、1家に1台あると便利です。

24mmソケットでナットを外します。

無事クラッチアウターとクラッチを外せました。

39mmクラッチロックナットソケットを使用し、ハイトルクインパクトレンチで外します。

無事ナットが外れました。

純正部品と見た目比較してみました。持ったら分かりますがやはりアルミの方が軽いですね。"FOR N-MAX"と書かれてますが、グリファスと一緒です。
分解してみる
セカンダリー組む前に、

セカンダリスプリングを外してみました。

トルクカムピン溝は45°のストレート溝と

R45の曲溝の2種類から選択可能となっています。どっちがいいかわからないけど、とりあえずストレート溝を選択します。
組んでいく
どんな感じなるか、付けていきましょう。

センタースプリングのせて、

クラッチのせて

ざーひー使って入れます。

ナットを入れ仮締めします。

赤い矢印の方向に握って、ベルトを入れ込みます。ベルトの矢印の方向に回るようにします。

フロント側にプーリーをセットし、リア側に仮組みしたクラッチをセットします。

トルクレンチで55N/mに設定し、

ユニバーサルホルダーでクラッチを固定し、時計回りに締めます。

プーリーフェイス、ワッシャー、ナット、クラッチアウターとナットをゴールドフィンガーで仮締めします。

Vベルトをつまんでプーリーフェイス、クラッチアウターをさらに奥へ押しナットをゴールドフィンガーで仮締めします。

トルクレンチで76N/mに設定し、

ユニバーサルホルダーでプーリーフェイスを固定し、時計回りに締めます。

トルクレンチで45N/mを設定し、

ユニバーサルホルダーを地面につけて時計回りに締めます。

やる気スイッチ"ON"して、

アクセル開け問題ないかチェックします。でもって、エンジンを止めセカンダリーを見てみると、

ベルトはセカンダリーの縁までいってません。なのでもうちょっとボスワッシャーを厚くしてOKです。ちなみに純正ワッシャー1mmと、パワーキットに入ってたボスワッシャー0,5mmです。
あとはカバーを閉めて終了です。お疲れ様でしたー。
感想は?
走ってみた感想は、
- 出だしが軽く速い
- 40~50km/hからの再加速も軽く速い
- 最高速変わらず
- 最高速までの到達時間が若干早い
KOSOのクラッチが重く出だしの反応が鈍くなりましたが、NCY鍛造アルミセカンダリーに変えて動きがキビキビしました。
まとめ
今回NCY鍛造アルミセカンダリーを紹介しましたが、ノーマルより軽く、セッティング次第では最高速も伸びそうです。
ひとまずKOSOパワーキット、KOSO SPORTクラッチSET、NCY鍛造アルミセカンダリーをそのまま取り付けてどノーマルよりいい感じになりました。ここから細かい調整するときっと沼にはまること間違いなし!駄菓子菓子!カスタムあるあるですので楽しく作業しましょう。