ノーマルとKOSO SPORTクラッチSETの重さを比較してみました。

よいフィーリングです
我がブラックコンドル通勤快速号。

少しずつカスタム再開してますが、前回はKOSO SPORTクラッチSETを組みました。交換方法はこちらを参考にしてみてください。
乗り心地にも変化あり、ヒミツは重さ?でしょうか。ノーマルパーツと比べてみましたので、参考にしてみてください。KOSOパワーキット比較もありますので、こちらを参考にしてみてください。
ノーマルvsKOSO SPORTクラッチSET
クラッチを比較してみました。


純正1,006g、KOSO1,102gで96g重たくなりました。この96gで出だしや40~60km/hからの加速レスポンスが鈍くなった感じです。しかし、40~60km/hで走っていると低い回転数で走ってくれます。
クラッチアウターはこんな感じです。


純正819g、KOSO718gで101g軽量化に成功しました。純正は819gで"バイク"ですね🤭中心部を軽量化し外周部は重く遠心力を増強、最高速に効くタイプらしいですがあまり変わらないっす。
まとめ
ということで、ノーマルからKOSO SPORTクラッチSETに交換したことによって、合計5gの軽量化に成功しました。なので、体重5g増えても問題ないってことです(分からないけど)。
KOSO SPORTクラッチSETだけを交換するのではなく、KOSOパワーキットと一緒に交換することを強くおすすめします。