ノーマルとKOSOパワーキッドの重さを量ってみました。
絶好調です
我がブラックコンドル通勤快速号。
4型シグナスxから乗り換えて早7か月経ちましたが、ようやくグリファスオーナー様もチラホラ増えてます。わたくしはというと、KOSOパワーキッドにカスタムしてから約3週間経ちましたが、かなり快適に走れてます。
ちなみに、4型シグナスxの時もKOSOパワーキッドのお世話になりました。
正直言って、4型シグナスxの時よりシグナスグリファスのパワーキッドの方が、完成度高いと感じてます。他の125ccスクーターに負ける気がしません。
今回はパワーキッドに交換したとき、パーツの重さを量りましたので、皆様も参考にしてみてください。
ノーマルvsパワーキッド
まずはウエイトローラーから。
ノーマルウエイトローラーは6つで66g、すなわち1つ11g、パワーキッド付属のウエイトローラーは1つ9gとなっています。1つ2g軽いだけで、低速時の反応がよいですね。ただ、ちょっとアクセス開けすぎて唸る感じもします。この辺は慣れですね。
ドライブプーリーを量ります。
ノーマル331g、パワーキッド352gとノーマルの方が21g軽くちょっと意外でした。
ドライブフェイスです。
ノーマル226g、パワーキッド216gと、パワーキッドの方が10g軽いです。
ランププレートとスライドピースです。
ノーマル149g、パワーキッド150gと1g差ですね。ほぼ変わらず。
プーリーボスです。
ノーマル95g、パワーキッド95gと同じ。長さを測ってみましょう。
ノーマル48.8mm、パワーキッド48.8mmと長さも同じ。
センタースプリングです。
ノーマル176g、パワーキッド147gとパワーキッドの方が29g軽いです。ここまでを計算すると、パワーキッドの方が合計29g軽くなりました。無事軽量化に成功🎆
ボスワッシャーの厚さも測ってみましょう。
ノーマル1mm、パワーキッド0.5mmです。とりあえず現在、ボスワッシャー1mmと0.5mm入れてます。ボスワッシャーを厚くすると出だしが速くなる、ボスワッシャーを薄くすると最高速が出ます。ちなみに、パワーキッドでボスワッシャー1,5mm、ノーマルの駆動系より最高速が5km/h以上出ました。
ノーマルのVベルトも測ってみました。
Vベルトはノーマルを使用してます。一応KN企画さんのロングベルトも購入済みですが、そのうち交換しますね。
KOSO SPORTクラッチSET
KOSO SPORTクラッチSETも比較してみました。こちらを参考にしてみてください。
まとめ
数ある駆動系キッド、迷ったらKOSOパワーキッドおすすめします。値段もお手頃価格、そのままポン付けすればさらに楽しく走れます。ウエイトローラーやボスワッシャーの調整でさらに走りを変えることができますが、沼にはまりそうなので、素直にポン付けして走ることをおすすめします。