イグニッションコイルを交換したのでレビューします。

パワーアップに期待!
いつものようにネットでグリファスカスタムを物色すると、
むむむ…

素敵なアイテムを見つけました。そして迷うことなくポチっとな。

アドバンス・プロ シグナスグリファス 強化点火コイル IGC-CG01
商品説明を見ると、
スパーク電圧の向上し火花の太さが強力になり、エンジンの始動性、トルク・パワーの向上が体感できます。
ほほう、さらに快適に走れるのでは‼

取り付け作業は特別な加工などなさそうなので、試しに購入してみました。素人なもんで、ポン付けが安心です。
取り外す
それでは早速始めていきましょう。まずはシート下を外します。

赤丸のタッピングネジとボルトを外します。

バッテリーのマイナスから外します。

プラスを外します。

バッテリーをよっこいしょとどけて赤丸のボルトを外します。

赤丸のタッピングネジを外しカバーを外します。

プラグキャップを外します。矢印の先にありますが、非常に狭くて手が入れにくく、なおかつ固くて外すのに一苦労です。以前プラグ交換したとき、シリコングリス塗っておいたんだけどなー。

矢印先のクリップを外します。

矢印先のゴムカバーをずらします。

ゴールドフィンガーで赤と黒のコード引っこ抜き、赤丸のボルトを外します。

無事取り外すことができました。
比べてみる
純正と比較してみましょう。

上が純正で下がアドバンスプロ。若干アドバンスプロの方が短い希ガス。

うん、ちょっと短いね。

ブツもちょっと大きいですね。
取り付ける
特に特殊な加工無いので、同じように付けていきます。その前に説明書では、端子幅がプラスとマイナスでは異なる、ちゅーことなので測ってみました。


6.4mm1と5.3mm。幅が広い方がプラスとのことです。純正外す時も端子幅を測って間違いないように付けましょう。

プラグ交換する時プラグキャップ外しやすいように、薄くシリコングリスを塗りました。わたくしとシリコングリスはズッ友です。

コードはちょっと短くなったものの、問題なくハマりました。

純正に付いてたクリップを移植することできなかったので、結束バンドで締めあげました。あとはシート下入れて終了です。お疲れ様でしたー。
感想は?
強化点火コイルに交換して1か月以上経ちますが、高回転でトルクアップを非常に感じます。出だしや中低速では大きな変化感じません。最高速到達まで少し早くなったかな~っていう感じです。
まとめ

ということで、今回のカスタムおこなってよかったです。カスタムしてあまり変化感じないこともありますけど、明らかにモリモリパワーが伝わってきます。ただし、通常の通勤程度ならそこまで必要ないかもしれませんが、速い125ccに会うとバトルしたくなっちゃいます。最近運転荒くなってきたので気をつけなきゃだわ。
それとわたくしは、 RC MiniX コンプリートECU付いているので、オートチューニング忘れないように注意です。