試行錯誤を繰り返す
現在使用しているプーリーキットがこちら。

KN企画×KOSOパワーキットです。
最初にセットに入っているパーツをそのまま交換し、次に、クラッチスプリング・シム・ウエイトローラーを変更しました。今回はセンタースプリングを1,500rpmから1,000rpmに変更 、シムを 1.0mmから1.5mmに変更してみたいと思います。
センタースプリングを1,500rpmから1,000rpmに変更することによって、最高速を上げる、シムの厚さを1.0mmから1.5mmに変更することによって、出だしを良くします。ただし、シムを厚くすることによって、最高速は下がります。ノーマルのシムが0.9mm、パワーキットに入っているシムが0.6mm、合わせて使用します。
この2つを変えることによってどうなるか?非常に楽しみです。
ちなみにクラッチスプリングはこちらを

ウエイトローラーはこちらを

使用してます。
交換する
今回は動画を撮影し、YouTubeにアップしました。
また、動画から静止画を取り出しました。
それでは始めてまいりましょう。

赤丸の5か所をドライバーを使って外します。

赤丸の8か所を10mmソケットを使って外します。

駆動系さん、こんにちはー!
左側のプーリーを外します。

ユニバーサルホルダーを使用して、17mmソケットを時計と反対周りに回して外します。

次にクラッチを外します。ユニバーサルホルダーを使用して、19mmソケットを時計と反対周りに回して外します。

46mmロックナットレンチをクラッチに装着、右足で押さえて、ゴムハンマーを使用し、せーのっ!で、叩きます。

ガチコ~ン!

せーのっ!

ガチャ~ン!
ゆるんだら、

ゴッドハンドで外していきます。

ビヨ~ンって飛ばないように、押さえながら外します。

無事外れました。
今回交換するのがこちら。

KN企画のセンタースプリングです。
外したやり方とは逆の方法で取り付けていきます。

センタースプリングを装着!

ヒザを使って押し押さえ、ナットを付けます。

時計回りに締めていき、

左足で押さえ、ゴムハンマーを使用し、せーのっ!で、

ガチャコ~ン!ガチャコ~ン!
しっかり締めていきます。
締めたらクラッチにVベルトを装着、シムを0.9mmと0.6mmを入れプーリーフェイスとクラッチを装着、17mm・19mmのソケットを使いナットを締めて、

エンジンをかけてみます。

エンジンをかけて、アクセントを開けて、問題なさそうだったらクランクケース、カバーを閉めて無事終了です。
お疲れ様でした~。
感想は?
加速がかなりよくなりました。
クラッチインがはだいたい4,500回転、スタートダッシュで、8,800回転くらいまで回ります。
回転が落ちることもなく、9,000~9,500回転まで回り、最高速も5~10km上がりました。
もちろん40~50kmからの再加速も気持ちいいくらいUPしました。
しかし、やはり燃費は落ちました。だいたいリッター3~4km位下がりました。
しかしながら、走っていて楽しい、気持ちいい、さらに通勤が楽しくなりました。
だけど通勤がメインなので、多少燃費も重要、秋から冬にかけてはウエイトローラー重くしようかな~って思います。暖かくなってツーリングに行く時は、今のセッティングが面白そうです。
動画です
YouTubeにアップした動画です。