広告 メンテナンス

シグナスグリファス リヤブレーキパッド交換

忘れたころにやってくるリアブレーキパッドの交換

ドンチャン

意外とすり減ってます

我がブラックコンドル通勤快速。

約2年5か月で33,594km走行してます。この間、フロントブレーキパッドは確か2度交換してます。

リヤブレーキパッドは1度も交換してません。何度か目視して確認しているんですが、まだ残っている感じがあります。駄菓子菓子!最近リアブレーキかけると、ちょっとフニャフニャしている感じがしますので、ブレーキパッドを交換したいと思います。

取り外す

ブレーキ関係は命にかかわるところです。当ブログを参考にして何かあっても責任は負いかねます。不安な方はプロに任せましょう。

ほとんどフロントブレーキパッド交換と同じ手順です。作業しやすいようにマフラー外す手間があるでしょうか。それと、マフラー付近に鎮座している

アヒル隊長を外してお風呂に入れます。

マフラー外します。

赤丸のボルトを外します。

キャリパー外せました。

この状態でブレーキパッド見ると、まだ残っているから大丈夫そうですね。

キャリパー掃除しやすいように赤丸のボルトとホルダーを外します。

赤い矢印のホルダーとボルトを外します。

赤い矢印のプラグをマイナスドライバーで外します。

5mmのHEXレンチでピンを外します。

ブレーキパッドが外せました。

いざブレーキパッドを外してみるとななめにすり減っていて、交換しないとヤバいですね。これだけすり減っているから、ブレーキかけるとふにゃふにゃした感じになったのかも。こりゃあマメに外して確認が必要です。

赤い矢印のサポートパーツを外して洗います。

赤い矢印のサポートパーツ(名前不明)を外します。

【超絶悲報】固すぎて外れません。ゴムハンマーでガンガン叩くも、動く気配なし😱

格闘すること約1時間強、無事外れました。シャフトはサビサビ。サポートパーツの方の

穴から大量の鉄粉が出てきました。約2年5か月の蓄積です。

こりゃあマメにメンテナンス作業しなきゃだわ。

ドンチャン

洗う

外したパーツは水洗いします。

中性洗剤でゴシゴシ。

無くさぬようゴシゴシ洗います。

キャリパーも中性洗剤でゴシゴシ。

先ほどサビサビだったシャフトを

紙やすりでサビを除去します。家にあった180番でゴシゴシ磨きます。

これくらいで勘弁してやろう。

セットする

今回使用するブレーキパッドはこちら。

安心安全の純正品です。先ほど外したパッドと新品を比べてみましょう。

厚さ全然違いますね。グリファスのノーマルキャリパーは片押し1ポッドキャリパーなので、片一方がげっそり減ります。

鉄ヤスリでブレーキパッドの角を少々スリスリし、面取りします。

ブレーキ握ってキャリパーピストン出して、わたくしのズッ友シリコングリスをピストン外側に薄く塗ります。

キャリパーピストンツールを使用し、ピストン反転させシリコングリス塗ります。

シャフトにグリスアップします。サビないよう気持ちちょっと多め🤣

サポートパーツを取り付け、

ブレーキパッドの裏にも薄くシリコングリスをぬりぬり。

ブレーキパッド入れたらパッドピンにもグリスアップします。

トルクレンチの登場です。40Nmに設定し、

ブレーキパッドをブレーキディスクにはめ、2本で止まってたボルトを下のボルトから締めます。

プラグをマイナスドライバーで忘れずにね。

複数回ブレーキ握ってピストン出して、リアタイヤ止まるか確認して作業終了です。お疲れ様でしたー。

一応確認のため、フロントブレーキパッドも外してみました。こちらは大丈夫そうなので、掃除だけしました。

まとめ

ということで、無事リアブレーキパッド交換できました。久しぶりの作業でしたが、何とか忘れずにおこなうことができました。教訓として、マメに掃除しないとダメだなーっていうことですね。交換してすぐはブレーキの効きが弱いので、慣らし運転が必要でしょう。

-メンテナンス