安心安全の純正部品
前回、フロントタイヤ交換してもらった時に、スピードセンサーが欠けてました。
欠けていてもメーターは作動してましたが、いつ動かなくなってもおかしくないので、
スピードセンサー、自分で交換に挑戦してみますので、パーツ注文オナシャス。
はい。
もしできなかったら助けてください。
www
1週間後、お店に取りに行きました。
店長のBADさんに
センサーの周りにグリス塗ればいいんですか?
えっ⁉付いてるはずだよ。
中を開けると、
しっかり塗られていますね。
では、カプラー外して付けるだけでいいんですね。
うん、そうだよ。
持ち帰って、早速作業始めていきましょう。
スピードセンサーを外す
まずはレッグシールドから外していきます。
最近グリップの交換やUSB電源等で何回も外したので得意になりました。
赤丸のタッピングネジを外します。
カバーを手前下に引き外します。
パカッと取れたら、赤丸のタッピングネジとナットを外していきます。
赤丸のタッピングネジを外します。
フロントタイヤ後ろのタッピングネジ2か所外します。
ツメを外しつつ、手前に引きます。
ヘッドライト、ポジションランプのカプラーを外します。
無事レッグシールドが外れました。次はキャリパーとフロントタイヤを外していきます。
赤丸のボルトを外します。
ラチェットハンドル等2つ使用して、アクスルシャフトを外します。右側のラチェットハンドルを時計と反対回りに回してナットを緩めます。
アクスルシャフトを抜く前にジャッキを使用し、フロントを支えます。余談ですが、やっすーいジャッキを購入したんですが、ゴムパッドが付いておらず、しかもジャッキに合うゴムパッドも売っておらずで、大きめのゴムパッドで支えています。なので、ジャッキを購入する際にはゴムパッド付きのジャッキを購入しましょう。
ゴッドハンドでキャリパーを外します。
アクスルシャフトを抜きます。
タイヤを抜きます。
ここからケーブルをたどっていきます。キャリパーに付いているケーブルホルダーを外します。
ゴールドフィンガーで下のプラスチックのクランプを外し、上のボルトを外しホルダーを外します。
ナットを外し、ホルダーを外します。あぁ、サビてりゅ。
結束バンドをニッパーで切ります。切った後は「またつまらぬものを斬ってしまった」と心の中で叫びましょう。
ようやくカプラーを発見!ツメを押して引っこ抜けば、
外れます。あぁ、ここまで外すの長かった。父ちゃんのトイレと同じくらい長かった。
新旧比べてみましょう。古いほうは欠けていてかなり汚れていますね。やはりたまには掃除したほうがいいかもしれませんね。外すの大変ですが💦
新品を付けて確認する
今度は外した順番とは逆に付けていきましょう。
必ず付ける前に周辺の汚れている部分を掃除しましょう。
ケーブルホルダー、クランプを付けていきます。
タイヤを入れて、スピードセンサーをハメます。
アクスルシャフトを入れます。
キャリパーを挟みボルト・ナットを締めていきます。キーONにして、センサーが作動しているか確かめてみます。ゴッドハンドでフロントタイヤを回します。
タイヤが回転している間にメーターをのぞき込みます。
反応しているので無事交換完了しました。
まとめ
今回初めてスピードセンサーを交換しましたが、そこそこ手間のかかる作業でした。2型シグナスxに乗っていた時も、50,000km前後でスピードセンサーが故障しました。
スピードセンサーが動かなくてもバイク自体走ることは可能ですが、整備不良でおまわりさんに説教される恐れがあるので、もしスピードセンサー動かなくなったらすぐに交換しましょう。