![](https://aoi-cygnus.com/wp-content/uploads/80de06cbd7b07b1b9fc032c883cce601.jpg)
マフラーのボルトがダサい!!
⁉
![](https://aoi-cygnus.com/wp-content/uploads/IMG_0163.jpg)
優秀なマフラー
現在通勤として使用している我がガンメタスワン通勤快速号ですが、ノーマルマフラーからウインドジャマーズのスーパースネークコーンパイプに変更しています。
見た目・性能・サウンド等、満足度も高く、特に、加速時の音量もノーマルマフラーとたいして変わらず、大きな音量が苦手な管理人にとって非常にありがたいです。次回シグナスxを購入したときもまたウインドジャマーズで購入しようと思います。
そんなお気に入りのマフラーなんですが、ツーリングに行くたびにお友達のアプ乗りさんがブツブツ言うんです。
![](https://aoi-cygnus.com/wp-content/uploads/80de06cbd7b07b1b9fc032c883cce601.jpg)
早くボルト換えろ!
えぇ、あのぉ~、4型シグナスxガンメタスワン通勤快速号、私のシグナスxなんですけど~。まぁ、冬はツーリング行かないから、春のツーリングまでに換えればいいよね。それにしてもアプ乗りさんは人一倍ボルトにこだわりがあるって南関東では有名です(管理人調べによると)。
ということで、先日の休日に洗車がてらボルトを交換することにしました。
star boltに換える
今回カスタムする場所はこちら。
![](https://aoi-cygnus.com/wp-content/uploads/IMG_4147-800x600.jpg)
赤丸の5ヶ所を交換します。まぁ、ウインドジャマーズで使用しているキャップボルト、普通にホームセンターで売られているボルトですから、いつも購入しているアトラスのstar boltにすればオサレになりますね。
でもって、今回使用するstar boltはこちら。
![](https://aoi-cygnus.com/wp-content/uploads/IMG_4151-800x600.jpg)
左からM8×35、M8×30が2本、M8×25が2本です。まずはマフラーを外していきます。
![](https://aoi-cygnus.com/wp-content/uploads/IMG_4148-800x600.jpg)
ついでにトライアングルステー、マフラーバンド、ミッドパイプも外していきましょう。
![](https://aoi-cygnus.com/wp-content/uploads/IMG_4149-800x600.jpg)
それなりに汚れていますね。ここからマフラーを磨いていきますが、マフラー専用研磨剤、ヨシムラステンマジックでキレイにしていきます。
![](https://aoi-cygnus.com/wp-content/uploads/IMG_4150-800x600.jpg)
ウエスに適量出し、磨いていきます。なんか久しぶりにステンマジック使用したんですが、キャップを開けて押してもなかなか出にくく、思いっきり押したらドバっとウエスに、そして私の顔のほっぺたに大量に白い液体がかかり、切ない気持ちになりました。そして、ほっぺたがヒリヒリしました。
![](https://aoi-cygnus.com/wp-content/uploads/IMG_4152-800x600.jpg)
無事、ピカピカに磨けました。ここから元に戻していきます。マフラーステーに付けるボルトに、
![](https://aoi-cygnus.com/wp-content/uploads/IMG_4153-800x600.jpg)
スレッドコンパウンドを少々塗ります。M8にピッタリ挿入できました。そして、
![](https://aoi-cygnus.com/wp-content/uploads/IMG_4154-800x600.jpg)
5か所交換しました。以上で終了です。お疲れ様でした~。
まとめ
ということで、今回のカスタムも一般の人にとって非常に地味なカスタムと思えるでしょう。しかし、全日本ボルトなめろう委員会南関東支部の管理人にとっては非常に意味のあるカスタムとなった訳です(ならもっと早い段階でカスタムしろよ)。
ぱっと見、非常に分かりにくいカスタムではありますが、”オサレはボルトから”と言いますので、ちょっとした変化が欲しい方はボルトのカスタムをおすすめします。ボルトのカスタムを始めると、”ここにも汚いボルトが使用されているのか!”と、結構バイクに興味が出てきますよ。